GWをEnjoyしよう!~週刊アシタノレシピvol.11 ~ by @beck1240

005 300dpi 5898x3892

皆さん、こんにちは!ベック(@beck1240)です。
アシタノワークショップが終わってからちょっぴり燃え尽きておりました・・。GWに入ってからかなり気合い入れてブログ書きまくっていますので、きっとアシタノやうちのブログを目にする機会も増える・・・はず・・多分。

ということで、今週の週刊アシタノレシピ、行ってみましょう!

≪先週土曜日までの記事をさらりと紹介≫

2週間ぶりの週刊アシタノ、最近ばんちゃんが頑張って更新してくれているので、記事数も多めです。

考えるフリはもう止めよう!考えたいなら頭ではなく手を動かせ!
考えるフリはもう止めよう!考えたいなら頭ではなく手を動かせ!
考えるフリはもう止めよう!考えたいなら頭ではなく手を動かせ!

頭の中でグルグルと考えてしまう事ってありませんか?その解決策がばんちゃんのこの一言に描き出されています。→”私は、“紙に書く” という行為そのものが、”考えること” だと考えています。”

人間の脳の短期記憶の仕組み上、物事を「組み立てる」タイプの思考は、頭の中だけで行うのは実に困難です。(頭の中で思考を構造化し、具体化と抽象化を行ったり来たりする訓練を積んだ人であれば、やれると思いますが。)

紙に書き出すことで、短期記憶をオーバーする容量の情報を構造的に捉えられるようになり、頭の中で考えていたときには思いもよらなかった組み合わせを見つけることができたりします。

普段からグルグル考えてしまって、結局何も進まなかった・・という方はとりあえず、紙に考えた事、思いついた事、事実や仮説などを書き出してみると良いでしょう。

良いチームを作るために人の器を見る目を養う ~忙しいビジネスパーソンのための「軍師の心得(その5)」~
良いチームを作るために人の器を見る目を養う ~忙しいビジネスパーソンのための「軍師の心得(その5)」~
良いチームを作るために人の器を見る目を養う ~忙しいビジネスパーソンのための「軍師の心得(その5)」~

大河ドラマでお馴染みの黒田官兵衛の逸話をベースに、「新しい仲間の器」を見極める方法が紹介されています。アラキさんからはいつも故事から教訓を得ることの大切さを教えられます。

【報連相のススメ】報告・連絡・相談の違いの分かりやすい解説
【報連相のススメ】報告・連絡・相談の違いの分かりやすい解説
【報連相のススメ】報告・連絡・相談の違いの分かりやすい解説

会社で先輩に「ホウレンソウを大切にしろ!」と言われた人は多いと思います。しかしながら、そういう先輩・上司の側も、報告、連絡、相談の具体的なやり方や、違い、使い分け、目的までキチンと説明している人(もしくは、出来る人)ってそんなに多くはないんじゃないかなと。

今回のばんちゃんの記事では目的や使い分けを中心に書かれているので、まずはここを押さえて、ホウレンソウの目的を理解し、重要性を認識するところから入ると良いでしょう。

ただ、実際に職場での情報共有をスムーズに行う為には、もう一歩踏み込んで、情報流通の手段やルール、フォーマット、載せる情報の定義などのテクニックを知る必要があります。きっとアシタノメンバーの誰かが、この辺の具体的なテクニックについて書いてくれるはず!

入社8年目から新社会人におすすめする「今を切るビジネス書」5選
入社8年目から新社会人におすすめする「今を切るビジネス書」5選
入社8年目から新社会人におすすめする「今を切るビジネス書」5選

世界、社会、会社、チーム、自分とレイヤーを分け、各レイヤーを知るための書籍を紹介しているところが凄く分かりやすい。社会に出たとの方は、そういった視点で世の中を区切って考えてみるというのも、一つ勉強になると思います。

そういえば、ワークシフト読んでなかったな。読まないとだ。

新入社員がアフター5の振る舞い方を改めたら人生の歯車が回った話
新入社員がアフター5の振る舞い方を改めたら人生の歯車が回った話
新入社員がアフター5の振る舞い方を改めたら人生の歯車が回った話

僕も最近仕事以外の自分の時間の使い方を見直しました。例えば、何かを勉強するにしても、1日にできる時間はたったの30分でも、1年やり続ければ182.5時間の蓄積になります。時間の使い方一つで、人生はえらく変わる物です。

何かを成し遂げたいと思うのなら、まずはアフター5を見直し、自分の自由になる時間を何に投資すべきかを考えてみるところからはじめてみると良いでしょう。

一覧にしてから優先順位をつけてみる
一覧にしてから優先順位をつけてみる
一覧にしてから優先順位をつけてみる

一覧にして優先順位を付けるというのは、実にパワフルな方法です。楽観を捨て去り、現実を直視し、今できる最善を考え、今やらなくて良いことを排除でき、しかもやるべき事を覚えて於く必要もなくなります。

いつも仕事に追われている感覚がある人で、やることが全て書き出せていないという人がいたら、兎に角騙されたと思って、まずはやることを全部紙に書き出してみて下さい。書き出した後には、スッキリ感と、今の不安に打ち勝つアイデアが得られるのではないかと思います。

ビジネスメールの第一歩!教員に送るメールを見直してみよう
ビジネスメールの第一歩!教員に送るメールを見直してみよう
ビジネスメールの第一歩!教員に送るメールを見直してみよう

今の会社が何社会かと言われたら、メール社会です、ええ。なので、こういうメールのマナーはほんと大事です。それと同時に、メールルールをチーム内で決めておくことも凄く大事です。

メールを捌く方法とか、対応を忘れない方法とか、色々身に付けておくと、社会に出てからスゲー役立ちますよ、学生の皆さん!

テクニック不要!作業効率を倍増させるたった1つの簡単な考え方
テクニック不要!作業効率を倍増させるたった1つの簡単な考え方
テクニック不要!作業効率を倍増させるたった1つの簡単な考え方

本気の一点集中モードに入ると、作業効率は倍増どころの騒ぎではありません。いわゆる「超覚醒(ゾーン)」に入るというやつです。ただし、このモードに入ると、目の前の作業以外の一切が進まなくなるので注意です。

気を散らさないことは勿論、ゾーンに入るためのスイッチみたいなものが人それぞれあると思うので、「何か今日めっちゃ集中した」という日があれば、その時の状況や手順を覚えておくと良いでしょう。

例えば私の場合、パワーポイントの図を作っているときや、文章を考えている時にブレークスルーを迎えると「ゾーン」に入りやすい様です。その瞬間の生産性はおおよそ3倍程度に跳ね上がります。

2月のテーマは「私の仕事道具」でした!ー月刊アシタノレシピ 2月度版
2月のテーマは「私の仕事道具」でした!ー月刊アシタノレシピ 2月度版
2月のテーマは「私の仕事道具」でした!ー月刊アシタノレシピ 2月度版

今更ながらに2月の月刊です。実は2月以降、過去記事よりも新しい記事の方が人気があるという状況が続いています。アシタノレシピも段々と勢いづいてきたか!?3月度版も乞うご期待!

ハワイからアシタノ!ー英会話上達のコツー
ハワイからアシタノ!ー英会話上達のコツー
ハワイからアシタノ!ー英会話上達のコツー

確かに、英語が話せるようになったからって、自分の性質が変わるわけじゃ無いんですよね。英語の勉強は勿論、もっとコミュニケーション能力磨かねばと思った次第です、はい。

ビジネスでのコミュニケーションは変えられる!第3回アシタノワークショップ開催しました!
ビジネスでのコミュニケーションは変えられる!第3回アシタノワークショップ開催しました!
ビジネスでのコミュニケーションは変えられる!第3回アシタノワークショップ開催しました!

最近忙しくて中々アシタノの記事が書けなかったまぁくんが、久々の復活です!

アシタノワークショップVol.3は開催した私たちにとっても実に印象的で、色々な学びのあった会でした。ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました!

社会で成長するために「小さな成功体験を重ねる」ということとは?
社会で成長するために「小さな成功体験を重ねる」ということとは?
社会で成長するために「小さな成功体験を重ねる」ということとは?

自分で自分を褒めて上げることってすげーだいじで、僕もたまにご褒美を買うことにしています。

ただ、成功体験として更に強烈なのは、やはり他人に褒められることです。他人に認められることで、マズローの自己実現理論で言うところの「社会欲求」(必要とされていることを実感する)や「承認欲求」(能力や成果を賞賛され尊敬される)という高次の欲求が満たされます。

この経験があるかないかで、次からの自信の度合いが変わります。自信があれば、立ち居振る舞いも堂々としますし、ミスがあっても踏みとどまることが出来ます。先が見えない状態でも、挫けず前に進む勇気も得られる事でしょう。

上司に「褒めてくれ」というのは言いづらいと思いますが、まずは自分から他人を褒めるように心がけることで、周りも自分にフィードバックを返してくれやすくなります。褒め合える職場環境って、やり過ぎると気持ち悪いですが、やらない組織に比べればやっぱり強い組織になるんですよね。

「右クリックしなくていいの!?」ショートカットキーを身につけよう
「右クリックしなくていいの!?」ショートカットキーを身につけよう
「右クリックしなくていいの!?」ショートカットキーを身につけよう

まじでショートカットは生産性を左右するので、基本的なものは覚えておくと良いです。チートシートと呼ばれる、ショートカットがずらっと書かれた紙を用意してキーボードの横に置いておき、ことある毎にショートカットを使うよう意識づければ、割とスムーズにショートカット覚えられますよ。

≪今週見つけたイチオシ記事≫

体重が気になりすぎたのでご飯をやめて、スーパーで年中見かけるあのお野菜を食べるようにしました
体重が気になりすぎたのでご飯をやめて、スーパーで年中見かけるあのお野菜を食べるようにしました
体重が気になりすぎたのでご飯をやめて、スーパーで年中見かけるあのお野菜を食べるようにしました

“カニかまという一つの文化として受け入れられるようになってきたんですよね。”という言葉にグッと来ました。サラダダイエット、僕もやらねばだ。

あずきちゃんと虹色クレヨンを出版しました! | はれときどきくもりZ
あずきちゃんと虹色クレヨンを出版しました! | はれときどきくもりZ
あずきちゃんと虹色クレヨンを出版しました! | はれときどきくもりZ

toshiさん、おめでとうございます!早速買いました!また読んだら感想書きます☆

USB端子つきカセットプレーヤー発売、エンコーダ内蔵で直にMP3化 - Engadget Japanese
USB端子つきカセットプレーヤー発売、エンコーダ内蔵で直にMP3化 – Engadget Japanese
USB端子つきカセットプレーヤー発売、エンコーダ内蔵で直にMP3化 - Engadget Japanese

すげーほしいと思ったけど、冷静に考えたら、使い途が全くないことに気がついた。20年前にあれば・・・。

ドラゴンボールのキャラクター名由来(インフォグラフィック) | たのしいインフォグラフィック入門 サポートサイト
ドラゴンボールのキャラクター名由来(インフォグラフィック) | たのしいインフォグラフィック入門 サポートサイト
ドラゴンボールのキャラクター名由来(インフォグラフィック) | たのしいインフォグラフィック入門 サポートサイト

インフォグラフィックと面白いですよね。凄く分かりやすい。そして、天津飯があの説明だとチャーハンになるんじゃないかと心配してしまう程度にはしっかり読み込んだ僕がいます。

Suicaの残金は改札を通るときの音で分かるのを知っていますか? | あなたのスイッチを押すブログ
Suicaの残金は改札を通るときの音で分かるのを知っていますか? | あなたのスイッチを押すブログ
Suicaの残金は改札を通るときの音で分かるのを知っていますか? | あなたのスイッチを押すブログ

最近オートチャージだから気がつかなかったけど、音が人によって違うのはそういういみだったのかーと思わず納得してしまいました。

本物の電子回路を物の内部へ3DプリントできるRabbit Proto | TechCrunch Japan
本物の電子回路を物の内部へ3DプリントできるRabbit Proto | TechCrunch Japan
本物の電子回路を物の内部へ3DプリントできるRabbit Proto | TechCrunch Japan

すんげー欲しいので、だれか僕に下さい、この3Dプリンタ。

≪Sweeeeeet!なTweeeeeet!!≫

私もよくグルグル考えてしまって「いっぱい考えた」と思いがちなので、本当に身につまされる記事でした、ええ。

上位者に情報として渡すときにはサマリは必要だけど、事実を伝えるときはその限りではないってのはありますよね。報告先を見て情報の加工の要不要を判断できるようになってくると、また仕事が楽しくなってくる。

なるほど、そういう考え方もありますな。見方を変えるのって凄く大事だと思います。

言語でキャラ変貌はよくありますよね。ただ、僕は日本語と英語以外の言語は分からない(身近だとロシア語が飛び交ってるけど)から、どういうこと話してるのかは凄く気になるのだけどね。

マナーやリテラシーは予め身に付けられますからね。社会に出てから身に付けても良いのですが、その前に身に付けられているならそれに越したことはないですよね。恥や損も成長には必要ですが、未然に防げる物は防いでおくべき。

うんうん、そのショートカットもめっちゃ使いますね。

いいですねー、僕も昔よく手帳やメモ帳片手にカフェにいって考え事したもんです。スマホやモバイルルータ(及びモバイルPC)を手に入れてから、そういう濃密な時間がへったなぁ・・

いや本当に、仕事早い人ってExcel操作の時に殆どマウス使わないんですよ。僕はその粋じゃないですが。ctrl+alt+矢印キーとかで意図した通りに範囲選択とかできないと、大量データ捌けませんし、一行一行コピー&ペーストとかやられた日には「おいおいマジかよ」という雰囲気になるのがSEの現場です。

それでは皆様、GWも楽しんで生きましょう!Yeah!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で