「ついつい」のワナを回避せよ!

前回の記事では、私の実測読書スピードをもとに
スキマ時間だけで結構読書ができるぞ~。
という記事を書かかせていただきました。

スキマ時間で充実読書ライフ

<アシカノちゃんから指令が!>

本記事に関しまして、週刊アシカノにてアシカノちゃんより
「ついついの回避について書くように」との指令をいただきました。

次は是非「ついつい」をどうすれば防げるかを記事にして下さい(>_<)/

引用元:アシタノレシピは年末年始も休まず営業!? ~週刊アシタノレシピvol.4 ~by beck

依頼では無く、指令アウッ★ RT @shinojackie: 「ついつい」を回避する方法の記事を書くべし。との依頼が!!自分がしりたいわ!!(笑) アシタノレシピは年末年始も休まず営業!? ~週刊アシタノレシピvol.4… http://t.co/AOnhdaf4tK

— アシタノレシピ (@ashi_tano) 2013, 12月 29

 <ついつい”電車の中で”スマホチェックを回避せよ!>

私自身、「ついつい」を回避する手段が知りたいよー!
という状況でしたが、私のコラムのコンセプトは

ちょっとした「背伸び」や「チャレンジ」による”生”の成長ストーリー

引用元:アシタのジャッキー

ですので、今回のちょいチャレ(ちょっとしたチャレンジの略)
「ついつい電車の中でスマホチェックをしてしまう」
の回避に関する私の取り組みをご紹介します。

これに取り組み始めてから
私が電車に乗った際の思考が
このように変化しました

<劇的思考アフター>

Before
「たしかフェイスブックでxxさんからコメントがついてたな
チェックしないと。。。。」

After
「さて、今日のはてブのホットエントリーは、、、
って、違う違う!またやるとこだった
それは、電車降りたあとでもできること。
今の時間は読書に使う方が適材適所!!」

<マイルールを作ったのだ>

ついつい回避

つまり何をしたかというと

「電車の時間は読書の時間とする」

と決めてみたのです。

これは「適材適所=適タスク適シチュエーション」
なマイルール化だな、と

<適タスク適シチュエーションってどういうこっちゃい>

会社から家に帰る、というシチュエーションにおいて

電車の中
・スマホチェック OK
・読書      OK

歩きながら
・スマホチェック できる
・読書      夜道は無理
※ながらチェックは周りに十分に注意しましょう!
※電子書籍は対象外

こう考えると、電車の中では読書をする方が
自分の時間をより有効活用できているではないか!
適タスク適シチュエーション思考だな
と思ったわけです。

<イチロー選手のマイルール>

マイルール化というのは、日々どうしてもやらないといけないこと
つまりルーティン作業に関して、ルールを作ってしまおう
という発想で

「経営の神は細部に宿る」という本の中で

“自分でルーティンを作ることで、仕事に入るときの不安から開放され、また成功に不可欠な「量」「継続」を担保できる。(p.192) ”

経営の神は細部に宿る清水 勝彦 PHP研究所 2009-05-21
売り上げランキング : 153276

by ヨメレバ

とあり。イチロー選手は昼食がいつもカレーライス、という例を挙げつつ
自分にとって必要不可欠なことをルーティン化することで
本当に悩むべきところにリソースを集中できる。
と説明しています。

私自身、「電車の中では読書をするぞ」と決めたことで
思考ノイズ(=心の迷い)の断捨離って感じの効果が得られ
ちょっとしたことですが、大きなすっきり感を実感しています。

<応用例は私のブログもご参照くださいw>

今回の記事は、自分のブログの方に、
「読書の時間を”電車だけ”にした効果を考察」と題して
読書の適タスク適シチュエーションのマイルール化は
インプット量のコントロールの効果もあるぞ!
という観点からの記事も書いています。

あわせてマイルール化、適タスク適シチュエーションの応用例なども
書いてみましたので、参考になれば幸いです。

しのジャッキーの雑記~ブログ: 読書の時間を”電車だけ”にした効果を考察
公開時、リンク忘れてた・・・。

みなさんもマイルールを作って、
時間の適材適所にチャレンジしてみませんか?

PS
アシカノちゃん、こんなところでいかがでしょうか?w

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で