いざ師走! - 週刊アシタノ vol.26

photo-1479741044197-d28c298f8c77

皆さん、こんにちは!ベック(@beck1240)です。

ええ、皆さんの言わんとすることは分かります。

週刊アシタノが1ヶ月単位だと、週刊なんだか月刊なんだかわかんないですよね。

ともあれ、11/6〜12/10の約1ヶ月分の週刊アシタノ、行ってみましょう!

≪更新した記事をさらりと紹介≫

11/6〜12/10の更新記事をさらりとご紹介♪

ゲーミフィケーションとプロジェクト管理という、うさぼうさんの特色が組み合わさった記事ですね。冒険の地図・・良い響きだ!

これからうちの子も・・と思うとちょっと気が重くなりましたが、

よく考えてみると,子どもが口答えができるというのは,平和なことなのかもしれません。
子どもにとって,親との信頼関係があるから親に甘えて口答えをすることができるのです。

ってのを読んで、ちょっと気が楽になりました。

確かになぁ。親じゃ無いと言えないようなこと一杯言ってしまったなぁって・・自分の過去を振り返ってみたり。

昔の自分の親不孝を取り返すべく、健在な両親に恩返しをして・・・、今はまだ無垢な我が子(1歳10ヶ月)とのふれあいの時間を大切にして・・・、しっかりと”その時”に備えたいと思います。

なんというか、もうタスク管理へのイド♂さんの想いがあふれ出て止まらない・・という印象を強く受けました。よく色んな人のやり方を研究してるなぁって。

ちゃんと次の東ラ研はイド♂さんの都合も考慮しよう。

毎日継続ってのは確かに”迷い”をなくす最強の手法なんだよなぁ。分かってるんだけど、実行が伴わない。多分この辺がタスク管理の下手さなんだろうな、僕は。

それにしても、「連続絶やしたくない思考」ってネーミングが良いなぁwなんていうか、「あたりまえ体操」みたいな語感が好き。(本当は、高校時代にやってた「連続バレーボール体操」っていうアップメニューに語感が似てるって書きたかったんだけど、個人的話題すぎたので・・w)

11月の月イチテーマは「とっておきブログ」の紹介ですが、その実、僕のRSSリストを充実させんがためにはじめた企画でもあります。ごちそうさまですw

マンガのクオリティが高すぎてビックリしたわけですが、それはさておき・・。

感情が揺れ動いたときにそれを書き出すってのは確かに重要。僕はいっつも手帳に向かってがーーーっと書き出してすっきりしますw

なるほどなぁ。いっつもあんまり考えずにメモを取ってから後で「うーん、なんだっけこれ」とかになってたわ。

一回アウトプットとメモの関係性を整理してみるか。

うちはまだ小さいから、読み聞かせと言うよりは絵本を一緒に読んでるという感じです。それはもう、同じ絵本を何十回と読んでいますが、子供が楽しんでくれているのが分かるので苦にはなりません。

もう少し大きくなって、文字ベースの読み聞かせを行うようになった時には、きっとここに書かれている様な事で悩むんだろうな・・。予習予習!

なるほどなぁ。確かに支出に対する高い安いって評価はあくまで自分軸だよなぁ。収入も支出も異なる家計間で同じなわけが無い。

後、この手の支出に対する評価って、時給で測る場合もあれば、或いは月々の収入に占めるパーセンテージで測る場合もありますよね。月の収入の2割は貯金しようとか、1割は勉強や読書に充てようとかとか。

あたためることで道筋が見えてくる、というのは感覚的には分かります。

ただ、問題はこの「あたためる」というのが具体的にどういうアクションかが分からずに悶々とすることが多い点です。うさぼうさんにとってのWorkflowyの様に、「あたためる場所」と「あたため方」というのはもっとフィーチャーされてもいいと思うんですよね。(続編に期待!)

愛が溢れすぎてて、僕もすっかり23−seconds blogのファンになってしまいそうです。そして、本題に入るまでのイントロダクションがこれまた秀逸。こういうダイナミックな展開を見せる記事を書きたい!と思わされること請け合いです。

会社でおもむろにジャグリングやり出したら、それはそれでシュールな絵だなと想いつつ・・・ただ休憩を取るだけじゃ無くて、何か気分転換になるアクションを持っておくというのは確かによさげ。疲れた脳がリフレッシュできそう。

自分なりの知のデータベースを構築したいなと思って、Evernoteに入れる情報を見直そうと思っていたのですが、多分この1軍ノートってそういうことなんですよね。

キャプチャデータにもう一手間加えてあげることで、自分のアウトプットに役立つ素材となったり、自分の第2の脳的な使い方ができるようになると。なかなか簡単ではないですが、僕もただインプットしたり、メモしたりだけでなく、それを編纂するという作業も怠らずやりたいと思います。

滞っております月刊アシタノ・・なんとかキャッチアップしたいと思います!!

一応捕捉しておくと、レイザーラモンRGのネタですね、はい。それにしても、アシタノレシピで「工数」の文字を見る日が来るとは・・w

僕も業界的にはそっちの人なので、いつも計画で不整合をおこしがちですし、工数見積もりにも苦しめられます。メンバーの生産性やスキルをどれだけ押さえられるかと、どれぐらいのリスクを予め予測できるかで計画精度は随分変わりますよね。

この記事は本当に大好きで・・子供を持つ全ての親御さんに読んで貰いたい!

もうLyustyleさんのお父さんが素敵すぎる。僕もただただ、息子が獲得した世界と能力に対して、心から喜びたいなぁ。

なるほどなぁ・・成功体験を記憶では無く、記録していくか。日記のテンプレートに「今日の成功体験」って欄を作ってもいいかもですね。

いやー、なかなか読み応えのある記事。流石タスク管理の哲人。

夢に日付を入れなければ、一生、夢破れることはなく、夢の中を生き続けることができるのですから。

「今年の目標」を達成できないモヤモヤを払拭するたった一つの方法より引用

これは僕も近しい考えを持っていて、プライベートな夢や目標を達成できないことに苛まれるのはアホらしいので、個人的にはそれに向けて「とりくめている」ならOKって感じにしています。

習慣化の最大の敵「レジスタンス(抵抗)」との向き合い方について。僕も習慣化しようとしていっつも「今日はしんどいからやめとこ・・」みたいな抵抗によく遭うので、そやつとの向き合い方が分かって大変参考になりました。

環境を整え、できるだけ戦いは避け、レジスタンスと鉢合わせしないよう、逃げて逃げて逃げまくる。でも、いざ現れたときは、「やぁやぁ、ついにやってきましたか」と、腹をくくってやっつける。

「習慣化」のための自己サポート集 6、いつか目の前に現れる「敵」より引用

この「やぁやぁ、ついにやってきましたか」ってのが、存外抵抗に流される自分に対する”スイッチ”になりそうですね。使わせて頂きます!

≪11/6〜12/10に見つけた明日を楽しくする記事たち≫

Lyustyleさんの『「かーそる」読書日記』シリーズを読むと、「かーそる」が読みたくなること請け合い!

素敵な記事だなぁ、日記ちゃんと書こうって思わずにはいられなくなる記事。

震災の直後にこういうことが行われていたなんてつゆ知らず。。防災計画を立てておくことの大切さを実感。

34歳ですが、TOEICの勉強は半ば捨てています。それよりも語彙力と文章組み立て力!って感じでやってますが、この記事で紹介されている例文暗記や音読は確かに効果ありそ。

とんでもなくよくまとまっている記事で、まさに永久保存版。小手先ではない、王道を歩もう。

息子氏がもう少し大きくなったら、kindleをあげようと思う。

愛のある書評です。そして、僕がハイライトしたところとうさぼうさんがハイライトした所の差分なんかがとても気になるw

コレ読んで、京浜東北線の両端のくぼみがなんであるのかが分かった。神は細部に宿る!!

≪Sweeeeeet!なTweeeeeet!!≫

11/6〜12/10にアシタノレシピにお寄せ頂いたコメントをご紹介!

すんませんw今回はもっと酷いです。

ふふふ。週刊アシタノの真骨頂は、リアルタイムに繋がるSNSを経由して敢えてタイムラグを持たせる「お便りコーナー」的な所にあるのですよ。(言及ツイート、お待ちしております!)

頑張って良い記事を書いて頂けると、僕が喜びます♪

そうなんですよ。言われてみれば当たり前なんですけど、その当たり前がなかなか出来ないという。

本職の人、丁度良いあんばいについての解説、お待ちしております!

イド♂家は子沢山予定と脳内変換φ(..)

そして、来て頂きありがとうございました!(一瞬だけ東ラ研のBECK)

ほんと、これだけ色んな人のタスク管理をウォッチしてるとか、凄いの一言に尽きる。

面白そうですよね。僕も冒険の地図作ってみたくなりました。

「おぉ、べっくよ、死んでしまうとはなさけない」

・・・あれ。

迷う余地をなくすことと、迷った時に迷った側を選択しない(やる方を選択する)ようにする・・って感じですよね。

Facetimeなどのテレビ電話的なのが基本的に無料で使えるというのは、本当に良い時代になったと思います。

この記事をきっかけに僕もブログ読ませて頂いております!

ぞえさんのマンガ、面白いですよねぇ。

その詳しいフローをアシタノに書いてくれるんですね、分かります。

書き出すのは本当効果ありますよね。

書き出す事の効能を肯定する声を頂いております。

もやもやの書き出しをあまりやらない方は、騙されたと思って是非一度お試し下さい!

そうなんですよね。特に堂々巡りの思考を止めるには、考えてることを兎に角書きだして解決策(アクション)に向かう様にするのが一番効くんですよね。

WorkFlowyへの書き出しがタスク管理改善のためってあたりが、流石。ブログネタとかメモせずにあれだけブログ更新できてることの方がスゲーっす。

ですね。アウトプット意識しないと、ふっと湧いたアイデアも、目の前を通り過ぎる有益な情報も見過ごしちゃいますもんね。

僕はよく本屋とかについつい長居しちゃうんですが、本当はそこで本を買うかどうか迷ったり、延々と言い本ないかなーって探してるのって、結構時間食っちゃってるんですよね。そういうときに時給を意識すれば迷う時間が勿体ないって思える・・のかもしれません。

イド♂さんは言いたいことが常に明確なんですよね、きっと。

それ則ち「タスク管理LOVE」。

なるほど、皆さんchoiyakiさんと同じ感想を抱いてらっしゃるのですね。

良い出会いに繋がったとことは何よりの幸甚です!(企画やった甲斐がありました!)

お帰りをお待ちしております!!

いいですね、測量野帳。普段使い用と、1軍ノート用と、ですね。

僕もポチり!

この記事は僕もかなりグッときました。お父さん・・。

参考になったとのことで、良かったです!

まずは分解・整理するってのは大事ですよね。

リピートタスク化することも一つの「成功体験のナレッジ化」ではあるけど、ここで述べている手法はもう少し広範な「こうやったら上手くいくリスト作成」な感じなので、仕事でよくやる手順書やマニュアル作成に近い感じかなと。

tasukumaやタスクシュートで、リピートタスクの中にチェックリスト書き出してる場合はそれが近いイメージ。それの総集編ってかんじかな。

ええ、あの社長の迷言集が面白すぎて腹抱えて笑ってましたからw

それ以外の記事も好きですよ!

====

それでは、皆様、たぶん、また来週!アディオー−ッス!

(毎週書きたい想いは人一倍強いbeck)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で